2009年07月16日

HSGI RUSHMORE

今回の研究材料はハイスピードギア製 インターセプターボディーアーマー用 拡張キットです。
この拡張キットは、2005年頃イラクに展開中のキャンプペンデルトン所属 フォースリーコンの要望で少数制作された物です。

HSGI RUSHMORE

装着の方法は同じハイスピードギアのWASATCHやWARLORDのようなチェスとタイプではなく、ボディーアーマー本体に直接固定します。しかし、固定する箇所が少なく、実際にマガジンなどを入れて動くと装備自体がずれてくるので、私はタイラップなどで数箇所を固定して使用しています。

HSGI RUSHMORE 

マガジンを入れるカマーバンドには、片側5ポケットで1つのポケットに2つのM4サイズのマガジンを入れる事ができます。マガジンの取り出しはハイスピードギア独自の物で、緑のフラップを引っ張りベルクロを外しマガジンを素早く抜ける構造になっています。贅沢を言えば、ポケット内部に仕切りが有ったほうが良いと思います。仕切りが無いので2本同時に抜けてしまいますw 特にTOKYOマルイのマガジンなどは実物マガジンより厚みがあるので、急いでいる時などは少し使いづらいかな(汗

HSGI RUSHMORE 

左カマーバンドには無線機ホルダーがありPRC-148のようなサイズの無線機が入り、上部をベルクロと紐で固定出来るようになっています。(無線機のPRC-148はレイジーキャット製)反対側の右カマーバンドにはユティリティーポーチがあります。 背中のハイドレーションキャリアには3Lまでのハイドレーションブレーダーを入れる事が出来ます。



HSGI RUSHMORE 

キットは3分割に分かれインターセプターボディーアーマー本体への取り付けはMALICE CLIPとショルダーストラップで行いますが、それでは不十分なので私はタイラップ等で固定をしています。
この装備はフォースリーコンに少数しか生産していないので、ミリフォトでの確認は未だ出来ておりません。。。実際に現地で(イラク)フォースリーコンが使用しているかどうかは断言できませんが、入手先がHSGI(ハイスピードギア社)の関係者経由からなので、実際に現地でフォースリーコンが使っていたと私は信じています(汗


今回は研究と言うより装備説明になってしまいましたが、次回は何にするか少しだけ悩んでみますので、暫しの間更新をお待ち下さい。。。
でわでわ。





同じカテゴリー(ベスト・チェスト)の記事画像
FLCベスト MOLLE2とFSBE2の比較
同じカテゴリー(ベスト・チェスト)の記事
 FLCベスト MOLLE2とFSBE2の比較 (2009-07-16 20:21)
Posted by シャー1等軍曹 at 21:49│Comments(0)ベスト・チェスト
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。